ブログ 一覧
花が咲く (まなご)
先週、第3回目の「多肉植物の植え替え」を行いました。
土も入れ替え今までよりちょっと元気になったような気がします。
元気についたかなぁ~と思い、ちょっと様子を見てみると・・・
小さな可愛い花をつけているものがありました。
早速Google先生に聞いてみると・・・
「ベビーサンローズ」別名(花蔓草)
乾燥と暑さには強く、日当たりの良い場所が好き。開花時期は5月から10月頃(真夏の暑い時を除く)
とありました。寒さが厳しくなりましたが、日中よく日が当たる窓辺で暖かかったのでしょうね。小さなデイジーのような可愛い花が咲いていました。
この花、日が影ってくると花が閉じ、朝日を浴びるとまた花開きます。
12月になり、外の風が冷たく冬の到来を感じますが、可愛い花にほっこりとしました。
クリスマスリース (まなご)
寒くなり11月も残すところあと少し。もうすぐ12月になります。
年の瀬ですがまだクリスマスという楽しみも残っています。
なので、クリスマスも楽しみに迎えられるように、今日は「クリスマスリース」を作りました。少し前からリースの輪になる部分、サンタさん、ポインセチアなど少しずつ声を掛けては作ってもらいました。今日はそれをそれぞれが飾りつけをします。
手元にあるパーツは同じものですが、つける位置で印象も随分と変わってきます。
「ここがいいかねぇ」「この角度は同じ方がいいかねぇ」「少し間隔をあけた方が、バランスがえ~じゃろうか」と隣の人を見たり、少し見る角度を変えたりしながら完成へ
完成したものはしばらく玄関に飾らせてもらい、クリスマスには皆さんの部屋に飾って頂く予定です。
季節外れの向日葵 (まなご)
寒くなり「エアコンは入れたかね?」「コタツを出したよ」「灯油がいるね」という会話が聞こえるようになってきました。朝は寒く、川沿いでは放射冷却の影響で川靄が発生する朝もあります。そんな日は日中暖かくなると言われているため「今日は島地川は朝霧が出てたよ」「そんなら今日はだいしょう暖かいね」なんて会話も・・・。
そんな気候ですが、なんと!庭に向日葵が咲いていました。大きな花が一輪咲き、蕾もたくさんついていたので、せっかくだから皆さんに見てもらおうと玄関に飾ってみました。
季節外れの向日葵に「造花???」の声。生花だと伝えるとビックリされます。
更にビックリする事に玄関ホールは日当たりも良いからか蕾だったものが二つ咲きました。
芋掘り (まなご)
まなごの畑には花や野菜が植えてあります。
今日はその中の芋を託児の子どもと一緒に掘りました。
ツルを引っ張ってみるとブチブチっと切れてしまったので土を掘ります。
芋の頭が見えてきたので託児の子どもと一緒に掘って掘って掘って・・・やっと出てきました。
その中にヒョウタンの様な形の芋があり持ちやすかったのか皆さんにご披露。
土の中から出て来るのは芋だけではありません。ダンゴムシも出てきてそちらにも興味津々。
中には芋のツルを見て「こりゃ~今日のおかずにちょっともらおう」と芋の茎を採り、皮をむきおかずの仕度をしている方も。
たくさん採れたのでどれだけ採れたか当てっこをしてみました。カゴに入れて重さを計って・・・それぞれカゴを持ちあげてみて「6キロくらいじゃないかね!?」「そんくらいじゃろうねぇ」との予想。さすが!長年の経験からか予想とあまり違わず5.2キロでした。「こんくらいのが煮ても焼いてもえぇ~よね」と言われたのは小ぶりな芋でした。
今はまだ干しているので食べられるのはまだ先です。芋を見るとかわいい顔が・・・日向ぼっこしていました。