新着情報 一覧
3月の中庭と手芸(まなご)
3月も終わりになり中庭にもやっと春が訪れました。
水仙・クリスマスローズ・グラジオラス。気持ちがウキウキ、テンションが上がりますね。



3月の手芸「さくら」
前準備で桜の花びらをパンチであけています。小さい穴あけパンチの裏面を見ながらあけているので結構難しいです。数が多いので力もいります。



まず枝を貼っていきます。今回はきみいろの画用紙にベージュの木です。




別の日、今度はいよいよ桜の花を貼っていきます。小さいのでのりで手がベタベタになりますがみなさん根気強く貼られていました。





完成です!!

今年は寒かったので今梅が満開!
桜と一緒に飾りました。

ひな祭りレク(デイサービス)
3月10日から3月15日まで週対抗レクリエーションでひな祭りレクを行いました。
的に向かってお手玉を投げ、的をひっくり返して得点を競うゲームです。3月という事で雛人形をモチーフにしてお内裏様とお雛様、三人官女、五人囃子には職員の顔写真を貼りました。

皆さん10球と限られたお手玉で、当てるところを考えて投げたり、力いっぱい投げたりとさまざまでした。

結果は200点を取りました、水曜日と金曜日と土曜日が同点優勝となりました。
皆さんしっかり腕を動かされ、「こんなじゃったかのぅ」と衰えを感じる方もいらっしゃいましたが、「あれはなかなか当たらんねぇ」「難しかった」「良い運動が出来た」「あの写真はこの人かね」と笑顔で言われる方もいらっしゃいました。これからも皆さんに楽しんでもらえるレクリエーションを考えていきたいと思います。
たまにはこんなのもありじゃない?(特養ユニット)
ユニットでは月に1回、職員が手作りの食事とおやつを作るのが恒例となっていましたが…2月は少し思考を変えまして、テイクアウトをしてみました!
おやつは和洋折衷の何種類ものお菓子の中から、好きなものを選りすぐり♪
皆さん「どれにしようか~」と食べる前から素敵な笑顔がこぼれていました。

夕食は数日前より注文カタログを吟味され、各々が思いおもいにセレクトされたものを用意しました♪


人気だったのは唐揚げやしょうが焼き、トンカツといったお肉がメインのメニューでした。皆さんとても美味しそうに召し上がられていました。
もう少し暖かくなったら、今度はお弁当を持ってどこかにお出かけしたいですね。
職員も春が待ち遠しい~🌸



俳句の会と抹茶の接待(まなご)
2月19日午後から俳句の会と抹茶の接待を行いました。句会は半年ぶりです。
俳句の会のテーマは「自由」皆さんにお声を掛け2名の方が発表されました。



・豪雪の 地に居る孫に ライン打つ
・夜明け前 寝床を出るに 勇気いる
・ヒートショック 恐れ乍ら 身震いし
・俳句会 一句出きた 二句はなし
・真名子より 見る むすび山 きりかかり
・ぼけじいが 外ながめ なに思う
句に思いを込めて言葉を選んでおられるのを感じる事ができました。
俳句を楽しまれた後は、職員のお手前で抹茶を楽しみました。初めての方も飲み方を教えてもらい、お茶碗を眺め、回しながら飲まれていました。お饅頭もあり美味しく頂きました。
























